Contents
塩と水断食とは?
今回は、2018年6月に挑戦した「塩と水断食3日間」の続きの記事になっています。
・糖質(肉・焼き魚・乳製品・米・麺・パン)を一切取らない準備食2日間。
→【断食体験談】糖質を取らない準備食2日間が想像以上に辛い!
・塩と水(ハーブティーもOK)だけを摂取する断食3日間
→1日目の記事 【体験談】とにかく身体が鉛のように重い「塩と水断食1日目」
2日目の記事 【体験談】集中力が爆上げの「塩と水断食2日目」
3日目の記事 【体験談】頭痛に吐き気の断食最終日「塩と水断食3日目」
・糖質を取らないでおかゆなどで元の食事に慣らしていく回復食2日間
→【体験談】回復食のメニューは?宿便は?「塩と水断食」終了後2日間
の計7日間の挑戦です。
本日はこの7日間から約2ヶ月間たった今、どのような効果が継続されており、逆に何が元どおりになってしまったのかを紹介しようと思います!
これから断食に挑戦する方は、断食後どうなったのかの参考にしていただければ嬉しいです。
※断食初挑戦の方は、一度準備食2日目からの記事を読んでいただけると、より効果的に本記事をお読みいただけます。
断食後変わったこと
糖質摂取後、眠気がすぐにくる
断食終了後、かき氷を食べた後に電車で眠気に襲われ、爆睡してしまったことがあります。
その時ほどではないですが、今でも糖質が多いものを食べるとしばらくして眠気がやってくることがよくあります。
清涼飲料水・お菓子を買わなくなった
上に書いたように、眠気が直接きてしまうのと、身体にいい栄養分が入っているわけではないので、買おうと思ったときに踏みとどまることが多いです。
とはいえ、完全に食べなくなったわけではないです。
たまに食べたくなる時がありますが、コンビニで添加物が多そうなスイーツを買うのではなく、カフェなどで食べるようにしています。
サラダや野菜、フルーツが前より好きになった
特に生野菜のサラダは、外食した時に摂取したくなります。肉を食べる前には絶対にサラダを食べたいなと思うようになりました。
居酒屋でも、キャベツとか冷やしトマトとか頼むようになってます。
2kg痩せたまま体重が増えない
いいのか悪いのかわかりませんが、体重が2キロ減りました。痩せ型なので、余分な脂肪が落ちたというより、筋肉が落ちたと感じています。
単純に、食べる量が減ったことが理由です。1日3食毎日食べていた断食前から、1日2食の生活に変わりました。
ちなみに、親には痩せすぎじゃないかと心配されます。
断食後すぐは変わったけど結局戻ってしまったこと
よく噛んで食べる→早食い
もともと早食いで、あまりよく噛んで食べることが少なかったのですが、「塩と水断食3日間」の終了後、消化の負担を減らすためによく噛んで食べるようにしました。
1口で食べる量を減らし、最低でも30回以上噛むくせがついたかと思われたのですが、最終的には、あまり噛まなくない早食いの自分に戻ってました。
睡眠時間が減る→たっぷり寝る
断食終了後は、8時間睡眠だったのが、6時間半ほどでシャキっと起きれるようになりました。
ですが、徐々に寝る時間が遅くなったり、二度寝をするなどしているうちに完全に元通り8時間寝る生活に戻りました。
最近、長く寝ても眠気が取れてないときは、ほぼ例外なく二度寝をした時だとわかったので、自分の睡眠へ理解は深まっています。
集中力が上がる→元通りの集中力
断食2日目に集中力が爆上がりし、断食後も以前よりは高い集中力を保てたのですが、今では集中力がなく、落ち着きの無い日常に戻っています。
ただ、空腹時の時はいつもより集中力が上がってる気がします。気がするだけかもしれないですが…笑
全体的な集中力は元どおりになってしまっています。
多くの断食効果は継続している!
いかがでしたでしょうか!
・咀嚼
・睡眠時間
・集中力
に関しては断食前の基準に戻ってしまいました。
ですが、
・糖質後の眠気
・清涼飲料水・お菓子の摂取量減少
・サラダや野菜・フルーツを好む
・体重減少
といった変化はまだ継続しています。
どれも個人的にはポジティブな効果があったと思っています。何より断食を通して、自分自身の身体と食事への理解が深まったのが一番の収穫です。
良い効果は継続できるように、そして元どおりになってしまったものは、2回目の断食を通して変えていけたらと思っています。
人生100年、健康に楽しく生きていたいものです!