「ブログ初心者は3ヶ月で辞めていく」
そんな意見も飛び交っている中、当ブログ「くりえいと」8月1日の開始から3ヶ月経ちました。
はじめての方は、はじめまして。何度も当ブログにきてくださいる方、いつも本当にありがとうございます。中村創(@soooo_nakamura)です。
せっかく初心者にとっては魔の3ヶ月をくぐり抜けたので、今までと変わったこと、そして僕がこの3ヶ月で思ったことを書いていこうと思います。
もしあなたがブログを始めようと思っている、もしくは始めたばっかりであれば続けるモチベーションになるはずです。
既に3ヶ月以上やられてる方はあの頃は自分もそうだったなと重ね合わせることで初心に戻った気になれるのではないでしょうか。
あぁ! 3ヶ月ブログ続けてよかったー!(ブルゾン風)
Contents
自分が知らない人に声をかけられるようになった。
まず、自分が知らない人に声をかけられるようになりました。
といっても渋谷で街歩いていて声をかけられるなんてことはありません。知り合いの知り合いくらいに話しかけられるレベルです。
でも以前と比べたらすごく大きな変化だと思ってます。
今までだったら、相手は何も自分を知らない状況でした。当然ですよね初対面ですもん。しかし、ブログを読んでもらていることで既にに相手はぼくが何をしているのかわかっている状況です。
なので話もスムーズです。最初から自分を説明する必要がありません。
また、既に何をしているかわかっているので深い話をでき、仕事(カメラ)も以前よりもくるようになりました。
あと初めての人と会う前にプロフィール記事のURLを送るだけで、より密度の濃い話をすることができます。
既存の友達を大切に思えるようになった。
僕はTwitterでも裏垢はないので、基本的に全ての知り合いに自分のブログを公開いていることになります。
そうなると必然的に中高や大学の友達に見られているわけです。元はそこまで文字にして書くタイプではないので、少し恥ずかしいですね。
でもついこの間こんな嬉しいことを友達から言われました。
「創のブログだけは毎回読んでるよ!」
これって超褒め言葉ですよね。別に読まなきゃいけないという義務があるわけじゃない。でもその中で読んでくれて、しかも文章がいいと褒めてくれることもあります。
別にブログを読んでる読んでないかで友情関係が変わることはないですが、読んでくれてる人はもっと大切にしようと思います。
だからこそ、そういう人が読んでてほっこりしたり、役に立つと思えるブログ記事を書いていきたいです。
前よりも発信力をつけれるようになった。
僕はブロガーとして活動する傍らで、ゲストハウスの立ち上げやカメラの学生団体の立ち上げも行なっています。
運営メンバーや団体メンバーを募集する中で以前であればリーチできなかった層にまでブログがあることで、届けることができるようになりました。
知り合いの知り合いのそのまた知り合いといった具合です。共通の知り合いが全くいない場合もありました。
また発信力が上がったことで、普段であればお話することが難しい方とも繋がることができたり、Twitterで見つけて存在を知ってくれてる人が増えたりもしました。
何となくですが、twitterのつぶやきでもRTやいいねが以前よりも増えた気がします。
発信力がついてきました〜!
わずかながら収益も出始めた。
はじめた当初は全くなかった収益も現在ではわずかながら生み出せるようになってきました。本当にすずめの涙ほどですが、あるのは非常に嬉しいことです。
プロブロガー沖ケイタ(@namakemono0309)さんのハイパーアシスタントもさせてもらっている中で「1000円収益出せたら、やることは基本一緒だから10000円も出せる。それ以上の額もPDCAをどんどん回していくだけだ。」と教えていただいてます。
自分の経験を価値に変えてそれをお金にする流れはこの3ヶ月で学べた気がします。
次の3ヶ月では収益月1万円以上は確実に狙っていきます。
トレンド記事の狙い方を知る。
これはブログのテクニック的な話になってきます。
長期的に読まれるわけではないけれど、ある一定の時期を狙って書くトレンド記事というものがあります。
まだ普通にバズった経験はないのですが、検索流入で2回プチバズりを経験しました。
まずはAmazon Bar初日に感想を書いた記事です。これはTwitterで引用RTされかなり多くの人に読まれました。
AmazonBarのここがすごい!あなたも行くべき7つの理由! – くりえいと
次がこの政治サイトJapan Choiceをオススメした記事です。公開した次の日が選挙ということもあり、信じられないペースで読まれました。ざっと1日この記事だけで1000PVとかですね。
選挙に行きたいけどよくわからない若者はJAPAN CHOICEを読もう! – くりえいと
ああこれがトレンド記事かと思わされました。
今後は自分のオピニオン記事ですバズらせられたら最高だなと思ってます。いったいいつになることやら…笑
周りのブロガーがブログを辞めていく。
一番最初にも書いたように、初心者ブロガーにとって3ヶ月はある意味分岐点です。
そして個人的には、同じ時期に始めたブロガーは大体現在ブログを更新してないなという印象です。詳しくはわかりませんが、辞めた人も多いのではないでしょうか。
もちろん全員が全員ブログにフィットするわけではないのですが、少し残念です。もう少し続けてれば結果が出てたのかもしれないのにと思います。
あとは、3ヶ月前は高頻度で更新していたのに、最近ではほとんど書いていない人も見かけます。まあ何を隠そう僕も2月にWordpressでブログを始めたものの3ヶ月で10記事程度だったんですけどね。笑
もったいないです!!
文章を書くのがうまくなる
継続は力なりとはまさにこのことで、以前よりも文章を書くのがうまくなりました。
1記事書くのに時間がかからなくなったのはもちろんですが、周りからも読みやす区なたよねと言われるようになりました。
あんまり文章書くのは好きじゃなかったのですが、少なくともだんだん楽しくなってきています。
今もニヤニヤしながらこの記事を書いてます(嘘です)
相変わらずレポートなんかは下手なんですけどね。笑文章系の本を買ったので今後はもっとうまく読みやすい文章になるはずです。
最高の2000円の使い方を実践しました。
君の膵臓をたべたい図書館の予約者数半端なかったから買っちゃった。
読み終わったら誰かに譲るよ。欲しい人いたら教えてくだせえ。Polcaで送料もらえば全国各地に送れます。 pic.twitter.com/IyE8Zj3eBd
— 中村 創@Takuand (@soooo_nakamura) 2017年10月30日
やはり量をこなしながら質を重視していくことが大切ですね。
これからの3ヶ月は超量産期に突入します!
そんなわけで、8月から10月までの3ヶ月で起こった変化や思いをまとめてみました。
こうして振り返ってみるとブログや文章力はかなり成長したと思っています。もちろんプロブロガーと呼ばれる領域に達するまではまだまだではありますが。笑
今日は11月なので、1月末までの目標を宣言しようと思います。
次の3ヶ月の目標記事数は100です。「くりえいと」だけでなく、もう一個のブログも含めての記事数100です。
この3ヶ月の記事合計が44なのでかなりハイペースで更新しなければいけないことは明らかです。
でもよくよく考えれば、まだまだたくさんのネタはあります。
PV数は現在5000程度のところを11月は10000PV、12月/20000PV、1月/30000PVで考えています。そんな目標PV数ですら余裕で超えていくくらい必死に書いていこうと思います!
今後の3ヶ月は、質は高く、でもたくさんの記事を公開していきます。もちろん面白い系の記事も増やしていきますよ!もはや一緒になんかイベント企画しましょう!
ということで読者のみなさん!今後とも「くりえいと」「ヨマナイト!!」をどうぞよろしくお願いします!!