もうハワイに移住したいと強く思っています。中村創(@soooo_nakamura)です。
先月、Scootという航空会社のセールで関西空港からハワイの航空券が往復2万2000円で購入できたので、行ってきました。
ハワイは今回で3回目です。
初めての海外ハワイを経験した小4。英語が通じなかった中3。そして来年ゲストハウスで起業というタイミングで迎えた今回のハワイ。
人生で3回しか行ったことがありませんが、5-6年に1回訪れるからこそ、自分の成長を実感し、見つめ直すことができました。
僕にとってのアナザースカイは多分ハワイです。
ぜひ画面の前の皆様も自分の成長が実感でき、見つめ直すことのできるアナザースカイはどこなのか考えながら読んでくださると嬉しいです。
アナザースカイを作って人生をもっと豊かに!
Contents
アナザースカイとはそもそも何か。
毎週金曜日4chで23:00から30分放送されているanother skyですが、ご覧になったことない方もいると思うので、簡単に説明します。
アナザースカイ(another sky)は直訳すると「もう一つの空」という意味ですが、「第二の故郷」や「あこがれの地」という意味で使われることが多いです。
TV番組の「アナザースカイ」もゲストの「第2の故郷」や「あこがれの地」がテーマになっています。
そう。another skyとは自分にとっての第2の故郷や憧れの地を指します。
試験に出るのでちゃんと覚えてくださいね!(大嘘)
自分にとってのアナザースカイはハワイです。ハワイなのには理由があります。
なぜなら毎回訪れた際に、起きた出来事が自分に大きな影響を与えているからです。
小4で初めてのハワイでカルチャーショックを受ける。
僕にとって初めての海外がハワイでした。
祖母が連れてってくれました。それまでは一番遠いところで北海道だったので、本当に遠くまで来たと子供ながらに思っていました(笑)
初めての海外、たくさんの外国人、とてつもなくでっかいハンバーガーなど様々なカルチャーショックを受けたのを覚えています。
その中でも脳裏に焼き付いてる出来事が1つ。
海で砂遊びをしてた時に、隣にハワイ在住?かわからないですが、西欧系のお父さんと5歳くらいの息子が隣にいました。
詳細な記憶はないですが、自分の遊びがひと段落してシャベルとバケツを貸してあげたんですね。
その時「Thank you」って言われたんです。
『Thank youって言ってくれた。英語は話せないけどなんとなく通じるんだ。』と思ったその場面がずっと心に残っています。
ワクワクが止まらなかったですね。
『世界って広い。もっといろんな場所に行ってみたい!』と思った最初のきっかけがハワイでした。
中3のハワイで何も通じずメンタルをやられる。
2回目の海外もハワイでした。これが中3の時。
祖母が本当に最後の海外ということでまたもや連れてってくれ、5年ぶりのハワイへ。
この時は、中学である程度英語を勉強していたので、英語も話せるだろとある程度自信を持って行きました。
結果は撃沈
会話のスピードが速すぎて通じない。聞き取れない。まじで何言ってるかわからない。
勉強した3年間は一体何なんだったんだと心の中では自分に怒りが込み上げてましたね。
当然あの勉強量では話せなくて当たり前ですけどww
おまけに日本食が恋しくてたまらない。もうダメダメじゃんと悲しくなってました(笑)
でもその悔しさのおかげで、いつか世界一周に行こうと海外により興味を持てたのも2回目のハワイのおかげでした。
大3のハワイでは自分を見つめ直した。
「せっかくハワイ行くならもっと楽しんで…」という声が聞こえそうですが、今回は7日間で自分を見つめ直しつつ、とにかくのんびりしてきました。
一歩も出ないでホテルで昼寝して、夜は友達と飲み会をして。たまには海に行ってぼーっとして。そんな有意義な時間を過ごしました。
何と言っても一番嬉しかったのは、ハワイで英語が通じたことです。(笑)
半年間フロリダのディズニー留学してたのでこれで話せなかったら大問題なんですけどねw
インターンシップ留学!誰でもフロリダディズニーで働ける3つの方法! – くりえいと
ディズニーで学んだ。サービス業の本質は相手の立場に立って接客することだ。 – くりえいと
1回目はそもそも英語をそこまで勉強してなかったために全く持って理解できない。2回目は勉強してたものの会話ができない。
3回目でようやく、店員さんやホテルマンの方としっかり話すことができました。
いやあ嬉しい!
自分の成長を実感しました。ゆっくりと自分と向き合う時間を取れた年末で幸せでした。
自分のアナザースカイを作って数年に1度訪れよう!
僕にとって成長を実感できたアナザースカイは小4、中3そして大3と運よく行けたハワイでした。
海と山の大自然にフラやハワイアンソング、何と言っても過ごしやすい気候。
第2の故郷と言えるほど訪れてはいませんが、僕にとっては未だ憧れの地であるので、アナザースカイと言えるのではないでしょうか。
僕にとって一番大切な点は、過去の自分と比較ができることです。
あの時はこんな感情だったな。英語話せるようになったな。前よりも見えている視野が広くなったな。
そんな風に成長を実感できます。
あなたのアナザースカイはどこですか?
ぜひコメントやTwitterで教えてください!
フォロー歓迎!中村創のTwitter
中村 創@Takuand (@soooo_nakamura) | Twitter