Contents
塩と水断食とは?
・糖質(肉・焼き魚・乳製品・米・麺・パン)を一切取らない準備食2日間。
→【断食体験談】糖質を取らない準備食2日間が想像以上に辛い!
・塩と水(ハーブティーもOK)だけを摂取する断食3日間
→1日目の記事 【体験談】とにかく身体が鉛のように重い「塩と水断食1日目」
2日目の記事 【体験談】集中力が爆上げの「塩と水断食2日目」
3日目の記事 【体験談】頭痛に吐き気の断食最終日「塩と水断食3日目」
・糖質を取らないでおかゆなどで元の食事に慣らしていく回復食2日間
→【体験談】回復食のメニューは?宿便は?「塩と水断食」終了後2日間
※断食終了後から2ヶ月後の変化も紹介しています!
→塩と水断食3日間終了から2ヶ月後の身体・意識の変化が予想外!
の計7日間の挑戦です。
本日は「塩と水」のみ摂取できる3日間の本断食終了後、「回復食2日間」をご紹介いたします。
3日間固形物を摂取しなかった人の味覚がどのように変化し、体調がどう改善していったか、そして宿便はでるのかの参考にしていただければ幸いです!
回復食2日目の振り返り
回復食2日間は体調も回復し、特別大きな出来事はありませんでした。
一方で、食事のありがたみをひしひしと感じる回復食の期間でしたね。
とにかく地獄のような「塩と水」断食3日間を終えただけでも十分嬉しかったです…笑
回復食とは?
回復食とは断食後、元の食事に少しずつ戻していくための食事です。綺麗になった身体にいきなり、お肉や魚などを取り入れると胃が驚いて、断食をしないほうがマシなほどダメージを与えてしまいます。
回復食でも基本的に”まごわやさしいっす”の食事を心がけます。
ま 豆類
ご 胡麻
わ ワカメ海藻類
や 野菜
さ 刺身
し しいたけキノコ類
い 芋類(ジャガイモ除く)
っ 漬物
す 酢の物
今回はマンツーマンで断食指導していただいたのですが、回復食として食べていいメニューであげられたのがこちら!
☑冷奴の塩と胡麻かけ
☑納豆の塩載せ
☑海藻サラダ
☑葉野菜サラダ
☑エリンギの炒め物
☑蒸しさつまいも
☑漬物
☑酢の物
野菜ばっかりですね!笑
文面からも健康な感じが伝わります。
ようやく「塩と水」だけの生活に戻ったのでいち早くお肉を食べたかったですが、ここはぐっとこらえて乗り越えるんだ…!
回復食のスケジュール
回復食2日間とタイトルには入れましたが、断食前の元どおりのお酒も飲め、お肉やお米を食べれる生活に戻れるまでには、実質5日間の期間を費やしました。
回復1日目
朝:梅流し
昼:具なし味噌汁
夜:葉野菜サラダ回復2日目
まごわやさしいっす
(肉魚のぞく)回復3日目
朝:まごわやさしいっす
昼以降:通常食回復5日目以降
アルコール解禁
断食前の食事を取れるのは3日目ですが、もちろんバカ喰いはよくありません。身体の調子に応じて、少しずつお肉や魚、米・パン・麺を摂取することを推奨します。
久しぶりの食事は梅流し
梅流しは、大根と梅干しの煮込み汁です。30分ほど煮込み美味しそうな大根は食べることができません。(悔しい…!)
そして、完成したのがこちら…!
断食してない方からしたら全く惹かれないでしょうが、3日間「塩と水」しか摂取していない僕からしたらまさに天からの恵みでした。
大根の優しい味に梅干しの酸っぱい味が混じり合い、食の本質を知ることのできる味…
海外旅行に行って、日本食が食べれず帰国しておにぎりを食べて感動するのと同じくらいのおいしさだったことだけお伝えさせてください…
※ちなみに断食が終わって2習慣以上経っている今となっては1mmも飲みたいとは思いません。(笑)
なぜ梅流しを取るかというと、便を出すためです。断食3日間は、塩と水しか摂取していないので、便が全く排出されていませんでした。
長年、腸に蓄積されてきた汚れ(毒素)を便で排出することにより、身体を綺麗にすることを目的にしています。
普通にしていても便意がこないために、梅流しを摂取することで強制的に便意を催します。
梅流し後すぐに便意がやってきた
梅流しを食べてから、30分ほどして、突如便意がやってきて、トイレに駆け込みました。
他の方の報告記事を見ていると、緑色や黒色の宿便が出てくるそうですが、自分の場合は水っぽく下痢のような便でした。(汚い話ですみません。笑)
あまり、宿便という感じがしなかったですが、おそらくそうでしょう。
ただ、断食初挑戦だと、宿便が取れるところまで至らないことがあるそうなので、2回、3回と経験を重ねていくうちにより腸の汚れが落ちやすくなります。
1回目としては、妥当な宿便だったと思います。
1日目昼夜食事
朝は、すでに紹介したように梅流しを。
昼は具なし味噌汁をいただきました。いつもと変わらない同じ味付けだったの思うのですが、断食をして味覚が鋭敏になったのか、かなり濃く感じましたね。
夜は葉野菜サラダにもずくという組み合わせ。本来はあまり良くはないのですがとうもろこしも食べました。

少しずつ元どおりに食べれる喜びを感じ始めています。
2日目朝昼食事
体調も良くなった2日目の食事も肉抜きの回復食でした。
朝は根菜中心の野菜スープです。
野菜うまうま(涙)って感じです。笑
昼はインターン先のお弁当としてサンドウィッチ弁当がでました。
おいしくいただきました!と言いたいところですが、
パンに肉は完全にアウトなので、まさかのサンドウィッチは食べれず、つけあわせのトマトだけを食べるという結果に…笑
さすがに満腹感が0だったので、コンビニでわかめサラダを買ってしまいました。笑
番外編:回復食2日後終了後
実は、断食が終わり、回復食2日間も終わった4日目の日に友人とチーズタッカルビとかき氷を食べる約束をしていました。
「塩と水」しか摂取できないときにとんでもなくタッカルビが食べたかったので誘ってしまったんですね…笑
タッカルビでは、野菜や前菜(ナムルやおひたし)7割、お肉3割の配分で食べました。
その後、かき氷を食べることに…氷がミルクでできており、フルーツたくさん、シロップたくさんと言う悪魔のデザートでした。
もうこの世の至福レベルでおいしかったです。
ただ、綺麗になった胃に糖質だらけの食べ物をいれたせいか、軽い頭痛と激しい眠気に襲われました。帰りの電車は眠すぎて爆睡。
ここまで、糖質を一気にとると眠たくなるんだなと改めて驚きました。今後に活かせそうです。
回復食2日間まとめ
以上で
・糖質(肉・焼き魚・乳製品・米・麺・パン)を一切取らない準備食2日間。
→【断食体験談】糖質を取らない準備食2日間が想像以上に辛い!
・塩と水(ハーブティーもOK)だけを摂取する断食3日間
→1日目の記事 【体験談】とにかく身体が鉛のように重い「塩と水断食1日目」
2日目の記事 【体験談】集中力が爆上げの「塩と水断食2日目」
3日目の記事 【体験談】頭痛に吐き気の断食最終日「塩と水断食3日目」
・糖質を取らないでおかゆなどで元の食事に慣らしていく回復食2日間
→【体験談】回復食のメニューは?宿便は?「塩と水断食」終了後2日間
※断食終了後から2ヶ月後の変化も紹介しています!
→塩と水断食3日間終了から2ヶ月後の身体・意識の変化が予想外!
の計7日間の体験談記事が完結しました!!!
読んでみて、やりたいと思った方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
個人的にはものすごくキツく、当分はやりたくないですが、
- 自分の身体の状態を見直せた
- 外食をしていても健康志向になった
- お菓子や清涼飲料水を飲まなくなった
などポジティブな変化がありました。
少しでも興味を持った方は1度挑戦してみてください。
キツイけれど人生80年のうちの7日間で大きな変化を起こす機会になるのは間違いありません。
興味のある方は、今回断食マンツーマン指導をしてくださった中村ひろきさん(@you_chiryoin)がnoteで断食情報を発信しているので、ぜひご購入し、実行してみてください。
→24年間苦しんだ鼻炎が4日で消えた。鍼灸師がゼロから教える断食の教科書(3万字)
ポジティブな断食効果が出ることを願っています。ではまた!