Contents
今の僕が一番ブログで伝えたいメッセージ
はじめまして。中村創(そう)と申します。
このブログを始めてから約3年ほど経ちました。いろいろな経験を重ね、思うことも根本的な価値観も変わってきました。
でもブログで伝えたいメッセージは変わってません。「このブログを通して、誰かの人生がちょっとでもいい方向に動く」がテーマです。
ハジメノハンポというタイトル通り、一歩踏み出すのが怖い時は半歩だけでも前に進でもらえるお手伝いができたらと思っています。
ブログを通してお金を稼ぎたいわけでもなく、自分の存在を世に知らしめたいわけでもなく、純粋に自分の思考や行動の置き場です。少しでもお役に立てたら嬉しいなと思います。
2020年2月時点での活動
今は、ブログの更新は程々に動画クリエイターとして仕事をしています。
写真とブログから始まり、企画やPR、広報。そこからデザインにハマりました。そしてたどり着いたのが動画です。
何かを伝えたい時にテキストだけでは弱い時があります。2次元のチラシやバナーをいくら素敵なデザインで作ってもその裏側まで伝えられないこともあります。
でも、動画はその雰囲気をよりストレートに伝えることができる。そして私自身が撮影していて、編集していて楽しいです。
動画という手段を使い、誰かの役に立てればと思っています。今年は年の半分は海外に行こうと思っているので、行った先々で動画も撮れたらななんて思います。
もしここまで読んで、中村創という人間に興味を持っていただけたのならば、少しさかのぼり、自分の過去に触れていただければと思います。
生まれてから天才に出会うまで
1997年4月1日、周りの人がエイプリルフールで嘘をついて楽しんでいる中、千葉県で生まれました。

一人っ子のために親の愛情を独り占めできる、恵まれた生活を過ごしてきました。幼稚園の頃は早生まれで小さくて泣き虫でした。小学生になり体力もつけ始め、様々なことに挑戦。
水泳、サッカー、英語、ピアノに入れ違いで取り組みましたがどれも1-2年程で辞めてしまう好奇心旺盛な子でした。
いろんなことにやりすぎてピアノの楽譜を先生の目の前で破り捨てたり、授業態度が悪くて廊下にガチで立たされた記憶もあります(笑)あの時のピアノの先生ごめんなさい。
小学校時代は長期休みの度に、家族と国内旅行に行っていました。小学4年生時に初の海外旅行としてハワイに連れて行ってもらいました。英語は話せないけど心で通じ合えるという学びもえたのもこの時です。
そんな僕ですが、小学校5年生にある天才と出会い人生を変えられます。その天才とは、新たに小学校に赴任してきた音楽の先生です。
この先生が本当にすごい。吹奏楽部を他の小学校で日本一に何度もしたことのあるカリスマ指導者でした。その勢いのまま、予期せず吹奏楽部に加入。
その結果、小学校6年生の時に全国優勝やディズニーシーでの演奏などあらゆる賞を総なめする経験を味わいました。
短期間で結果を出す。編曲して演奏自体を最高のものにしてしまう。ああ、天才っているんだなと実感した小学生時代でした。
逆シンデレラストーリーを味わった魔の中学時代
小学校を卒業し地元の中学に進学した僕はサッカー部へ入部。
周りは経験者、自分はほぼ初心者という環境の中で頑張ってみた結果、体に限界がきたのか腰を痛めてしまいます。
めちゃめちゃ頑張ってみたと書いたのですが、人生で一番頑張ってた時期でした。頭の中はとにかくサッカーの事ばかり。朝練の前に30分以上自主練し、学校ではサッカーの本を読み、帰ってからも自主練。サッカー小僧でした。
腰痛は、本当にひどくなると走れなくなるくらい痛みが出るんです。諦めきれない僕は、2ヶ月やって1ヶ月休むといった体の状態の中で最後の総体でレギュラーを獲得。
1試合目にスタメンで出るも途中交代し、監督に「お前を使わなきゃよかった」と罵声を浴びます。これは本当に記憶に残っていて、一生忘れられない言葉かもしれません。
2試合目は途中出場、3試合目はベンチ外、4試合目はベンチ入り出場なしとある意味逆シンデレラストーリーを味わいました。
いわゆる挫折ってやつですね。今だったらもっと手抜きなってアドバイスする気がするけれど、サッカーを中心に置いた生活だったので、精神的ダメージも大きかったです。
そのあと若干病んで、今まで仲よかった人との関わり方がわからなくなるっていう黒歴史は3年夏から半年間続きました。
ちなみに3年夏の時にもう一度ハワイにいきました。英語を勉強したものの、全く通じない、何を行っているかわからないのが悔しすぎて英語学習に本気になりました。
この時からいつしか世界一周に行きたいという夢が芽生えました。
予想外の展開を迎える高校時代
挫折の悔しさをバネにサッカーが強い地元高校に入学。
しかし、その時もまだ腰が痛いために病院に行くと「分離症」との診断。簡単に言えば剥離骨折でした。
あれだけ入学時に燃えていたのにも関わらずコルセットをつけ、上半身の筋トレしかできない毎日。
サッカー部ではなく小体育館にいる卓球部と時間を共にしていました。もはや卓球部なのではないか。そう思ったこともあります(笑)
ようやく夏休み明けから練習に参加するも腰痛は治らず、限界を感じ退部。何だかやりきれない、そんな気持ちでした。
そのタイミングで友達がギターを始めていて、自分も親に「ギターやってみたい」と言ったところまさかの叔父さんの家にあり、ギターを始める謎展開へ。高校生あるあるな感じです。
挙げ句の果てに全くギターなんて興味がなかったはずがバンドを結成。現代音楽部として活動をしました。
この頃から自分の好きなことをする楽しさに気づき始めていました!
伊勢谷友介さんとの出会いが人生をいい方向に変える
高校卒業後は、第一志望の大学に入り普通の生活をしていました。
バイトに旅に、勉強に飲み会!大学生活を満喫していました。
普通の大学生活を送っていた僕の一つの転機が、俳優の伊勢谷友介さんが主催する再松下村塾というイベントでした。
そのイベントで出会った考えが志。志とは、「自分のなすべきことを決めて、力の限りを尽くすこと」という意味があり、人生をかけて達成したい目標とも言い換えることができます。
何か旅をしても満たされない、物足りないと感じていた僕は、気づきました。きっとまだ人生をかけて成し遂げたいことが見つかってないんだ…
そこからはやってみたいと思った気持ちにより従い、何でも手を出すようになりました。オリジナルウェディングの会社でインターンしたり、ちょっと意識高めなイベントに参加したりと、ビジネス的な方面に興味を持ち始めたのもこの頃です。
フロリダへ、そして10日間の瞑想、農業!
2016年、大学2年の夏には、入学時の目標だったフロリダ、ディズニーワールドのインターンシップ留学に参加。
インターンシップ留学!誰でもフロリダディズニーで働ける3つの方法! – くりえいと
日本のディズニーは2つのパークですが、フロリダ は4つパークがありさらにショッピングモールやプールなど規模が比にならないほど大きかったりします。
1つ目の職はとにかくいつも混雑しているようなパーク内のレストランのホール、2つ目はディズニーで一番高いホテルの中にあるお土産屋さんで笑顔が素敵な(自称)お兄さんをしていました。

世界中の友達ができ、ある意味世界って変わらないなあと思った5ヶ月でした。
ディズニーで学んだ。サービス業の本質は相手の立場に立って接客することだ。 – くりえいと
成人式を迎え、京都で10日間のヴィパッサナー瞑想に挑戦。誰とも喋れず、電子機器もいじれず、12時間以上瞑想をするという過酷すぎる環境を乗り切りました。これ以上、忍耐を必要とする経験はない気がします…
その後はタビイクという企画でタイを訪れ、運動会をしたりして遊んでました。ダイビングライセンスも取得しました!
また3月には北海道帯広市で農業を体験。ビートという砂糖の原材料の苗づくりを体験。まあとにかく帰国後も興味のあることに手を出しました。
4月1日には自主開催誕生会と題して、勝手に自分の誕生会を開催しました。最高に幸せだった〜!!!
怒涛の大学2年生でした。本当に。なんか人間関係に恵まれてるなと強く思った1年でした!
2017年ブログを始める。
もともとブログはやっていたのですが、半年で10記事くらいしか書かないクソ怠惰なブロガーでした。
そんな時に個人株式でやり取りをするVALUというサービス経由でプロブロガーの沖ケイタさん(@namakemono0309)をTwitterでフォローしたところ、アシスタントを募集していることに気づき、応募。
喋りやすいからという理由で、アシスタントに選ばれ、そこからブロガーを名乗って活動しています。
いきなりカブトムシを食わされましたが、それもいい思い出です。
今ケイタさんはブロバーという素敵なバーを新高円寺で経営してるので、興味のある方は是非行ってみてくださいね!
→ブロバー
2018年5月ゲストハウス事業に挑戦も即失敗

大学に入ってからバックパッカー をしたり、ディズニーで働いたことで、将来的にゲストハウス を経営したいなと思っていました。
2018年は大学を休学し、アニメや漫画などのポップカルチャーゲストハウスの立ち上げに挑戦する期間にしました。
物件を探していたところ、知り合いのゲストハウスオーナーの方から事業譲渡の話をいただくもお金の面で折り合わず流れてしまいました。
というより月10-20万円しか稼いでない自分が、その10倍のお金を操ることができるか不安で諦めたというのが結論です。
悔しいけれど、それが自分の実力。必ず近い将来にリベンジしたい。流石に休学して3-4ヶ月で折れた自分をフォローする気もないですが、元気はなくなりました(笑)
2018-2019年 Jリーグの栃木SCでインターン
平成最後の夏。正直あまり思い出したくない夏です。YouTubeを見て、Amazon Primeを見て1日が終わりました。あんまり記憶がないです。
そんな時に高倍率を潜り抜くことができ、到達したのがサッカーのJリーグ。栃木県宇都宮市を拠点としている栃木SCでした。
飽き性の僕からしたら、次々と企画を打てるサッカークラブは働きがいのある環境でしかありませんでした。
SNSのクリエイティブをやらせてもらったり、試合の企画を考えたり。この1年間があったから今の自分がいます。
11月24日。フクダ電子アリーナで栃木SCが大逆転でJ2に残留を決めた瞬間は一生忘れることができません。チームで1つの目標に取り組むこと。その大切さを身にしみて実感しました。
動画クリエイターの現在、そして未来へ
卒業が近づき、就職も考えたのですが、「海外を旅したい」という想いに嘘をつけず、フリーランスの道を選びました。正直まだ迷いもあります。そして、1年後は就職してる可能性も存分にあります。
未来はどうなるかなんてわからないので、今は「自分の心に従うこと」を大切に目の前のことを120%で取り組んでいけば自ずと素敵な未来が待っているんじゃないか。そう強く思っています。
今は動画で多くの人を喜ばせるお手伝いができれば最高です。
というかここまで読んでいただき感謝でしかないのですが、長かったですよね?自分で書いてて長いなとか思ってしまいました(笑)
でもテキストで自分を紹介しようとすると長くなってしまうんです。何が言いたいかというと、最後までお読みいただいたことで中村創という人間についてはだいぶ知っていただけたと思います。
もし、ご縁があればお読みいただいた皆さんと一緒にお話ししたり、仕事ができれば最高です。最後までお読みいただきありがとうございました!