どうもお久しぶりです。中村創(@soooo_nakamura)です。
サッカーJ2クラブの栃木SCのインターンが始まってから約2ヶ月が経ちました。
毎日が濃すぎて2ヶ月長かったような、それでいて一瞬で終わったかのような。
ただひたすら充実してる時の感覚です。
2ヶ月間のインターンの中で学んだことがたくさんるのですが、5つに絞って書いていこうと思います。正直、サッカー業界に全然関係なかったりするんですが、栃木SCで働いてみたから見えたものもたくさんありました。
本日は #栃木SC フロントでの忘年会でした!最近は若者の忘年会離れが加速しているそうですが、個人的には必要だと思います。お酒の席だからこそ、勤務中では知れない裏側や人の魅力に気づくことができますし、何より好きな人たちと飲めば楽しい!という1大学生の意見です。 pic.twitter.com/zdjt0w3oGG
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) December 21, 2018
Contents
地方都市は、東京の学生が活躍できるチャンスがある
こんなこと言うと高い倍率の中、インターンに選んでもらったのに失礼なのですが、僕以上に成果を出せる大学生は都内にたくさんいます。
渋谷のITベンチャーに入れば、SEOやSNS戦略なんて当然のように持ち合わせている学生がたくさんいて、自分がその中にいても彼らに埋もれて活躍できないと思います。
一方で、あまりゴリゴリ発信活動やブログをやってる学生がいない宇都宮では、Twitterやブログで発信活動してるだけで面白がられるし、だいぶ戦力になります。
関東や関西の都市周辺でTwitterやブログで発信してる大学生は地方に行ってみてほしい。地方には、情報発信してる大学生なんてほとんどいないので面白がられます。大都市で埋もれてしまうくらいなら地方に短期間でも移住してガンガン発信すると周りの大学生発信者と差別化できるし楽しいことできます。
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) December 26, 2018
もし東京で埋もれてる自覚がある人は、休学でもして、地方に行ってみると重宝されますよ。
副業をできる人は時間の使い方が非常にうまい
特にインターン始まって1週間のことなんですが、9-18時で業務が終わってから何もする気が起きませんでした。
エネルギーを吸い取られるというか、意志力が残ってないというか。
今まで副業サラリーマンが最強だと思ってたけど、予想以上に時間なくないですか?
あくまでインターンで9-18時の間は拘束されてる現状ですが…
出勤前は準備して時間ないし、終業後はご飯食べて疲れが一気に来るし…
副業サラリーマンには一生頭が上がる気がしない(笑)
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) November 1, 2018
副業や主婦でブログを書いて収益を上げている人には、尊敬でしかありません。
ようやく、業務後に何かをする余裕が出てきたので、これからは少しずつ自分をレベルアップさせる時間に使いたいと思います。
宇都宮でフリーペーパーとか作ってみたいし、シェアハウスの立ち上げもあるし、ブロガーの方と交流もしたいので、宇都宮在住の方はご連絡ください…!
インフルエンサーはSNSで公開しない話が面白い
僕が、フリーランスやブロガーとして活動されてる方と仲よくさせていただいてるのもあって、プロ無職のるってぃさん(@rutty07z)やプロゲーマーのCaptainJackさん(@CaptainJacksan)と、上司のえとみほさん(@etomiho)とご飯に行く機会がありました。
これがまあ面白い。
フォロワーが3万人を超えてくると、今の僕には見えない景色や面白い話がたくさんあるんだなと痛感しました。
正直、その景色を見てみたいです。そして、インフルエンサーの方々とも対等に話したい。そう強く思えた夜でした。
本当に面白い話はクローズドでSNSでは公開されてないことを確信したナイトでした…! https://t.co/e3c05jExQi
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) November 30, 2018
売る商品は自分が好きで誰かにオススメしたいものか
栃木SCの社員さんはみんな栃木SCが好きです。栃木SCに試合で勝ってほしいし、少しでも上の順位になって欲しい。そう強く思っています。
何を当たり前のこと言ってるんだと思うかもしれませんが、会社の競合の商品を自宅では使ってるなんてことありませんか。
栃木SCでは、それぞれが栃木SCのことが好きで自分たちも貢献したいという気持ちが共通しているからこそ、働き心地がいいです。
「営業として働いてるけど、正直うちの商品はいいとは思わない。」そんな声を聞いたことがありますが、やりがいという観点でいけば、栃木SCは最高だと思います。
ブログでもアフィリエイトでどの案件を売ろうかなんて考えた自分は間違ってたと思います。まず、自分が使ってみて、いい商品を人に紹介したいと思います。
僕が、このブログの一番のファンでありたいと思い直すことができました。
マーケティングはデジタルだけでなくアナログも考える
今の担当は、デジタルマーケティングなのですが、基本的に集客に関わることは何でも実行する部署です。
チケットはもちろんグッズや企画までやります。
なので、ずっとSNSやYouTube動画での発信ばかりを考えていました。
そして今日、1ヶ月の成果発表で社長とえとみほさん、上司2人の前でプレゼンをしました。
緊張しましたが、準備はしっかりしたのである程度のレベルではあったと思います。結局ダメ出しをたくさんいただきましたが(笑)
今日はうちのインターンズのマーケ施策プレゼンの日だったんだけど、さすがに220人の中から選ばれた2人だけあって学生とは思えないくらい秀逸な施策を提案してくれた。ただ、私はあえてダメ出しをした。「やりたいこと」と「やれること」と「やるべきこと」は違うということを知ってほしかったから。
— えとみほ@プロ40代 (@etomiho) December 3, 2018
でもそのダメ出しが、自分が見落としていた視点でしたし、何より真剣だったからこそ学びが大きかった。
デジタルマーケではあるけれど、シーズンパスを売る時はスタジアムで地道に声をかけたり、駅にポスターを貼ったりとデジタルではないアナログ的な施策が大切という視点も欠けていましたね。
僕が栃木SCにいるのはあと1年もないと思いますが、その間にしっかりと爪痕を残して帰ります。
社員さんの距離が近いからこそ、他の部署の仕事にも積極的に顔を突っ込んでみようかな。
おまけ:宇都宮は餃子以外もおいしい
これはおまけなんですが、宇都宮は餃子以外もおいしいです。
(餃子のお店は下の3店舗がオススメ!)
【現時点での宇都宮餃子オススメ3店舗】
①餃天堂
皮がモチモチ。酢醤油ではなくマヨネーズ一味で食べる餃子は斬新。
②悟空
東海オンエアも紹介!甘めで大きい肉餃子が絶品。
③宇都宮夢の餃子
隠れた名店。ニンニクがきいた餃子が入ったスープ餃子が一押し!
宇都宮来たら絶対食べてほしい! pic.twitter.com/nKoW7al0vZ
— 中村 創 / なかむら そう (@soooo_nakamura) December 26, 2018
特に海鮮が最高。
海なし県の栃木県。海がない故、海鮮物に対する憧れが強いためめちゃくちゃおいしい魚を食べることができます。
宇都宮きてくれたら案内するので、みなさん気軽に連絡してくださいね!
まとめ:栃木SCで働けてよかった。今後はもっともっと貢献して仕掛けて行きたい
以上が2ヶ月間働いてみた感想でした。
いやあ濃かった。そして半年前は自分が想像していなかった経験ができていて面白いですね。
今はちょうど年末年始ですが、来週からは仕事が始まります。
迷惑はかけず、きちんと仕事をこなし、でも新しいことを提案する。そんなインターン生活を送っていきたいと思います。
せっかく週3で栃木にいるんだから、面白いことしかけていきたいです。
一緒にやってくだささる宇都宮付近在住の方がいらっしゃいましたら、TwitterのDMからメッセージください。→こちら
おそらく次は来月か再来月あたりに現状報告します。それまでにどんなことをするかお楽しみに…!