どうも!中村創(@soooo_nakamura)です。
2018年の10月末から千葉と栃木県宇都宮の二拠点生活をはじめました。半年近く宇都宮に通っているので、だいぶグルメや地形、観光スポットにも詳しくなってきました。
宇都宮って何があるの?と友達から聞かれることも多くなって来たのですが、即答で「餃子」と答えます。
この記事では、そんな宇都宮に通う僕が独断と偏見で選んだオススメの餃子を3店舗ご紹介します。
宇都宮にもし立ち寄ることがあれば、参考にしてください!
①宇都宮餃子の王道「正嗣」

宇都宮の餃子を紹介している雑誌に、ほぼ100%掲載されている「正嗣」
わざわざ、僕が紹介するまでもないかもしれません。
繁忙期は外に、10名以上並んでいることも。
ただ、店舗は急にお休みを取ることがあるので、宇都宮に遊びに行く際は当日に営業しているか確認することを推奨します。
テイクアウトもしているため、宇都宮に住んでいるとご両親が正嗣の餃子を買い家で食べるため、慣れ親しんでいる餃子だそうです。
雑誌に取り上げられていても、実際に行ってみたら「うーん。こんなもんか」と思ってしまうお店もあったのですが、正嗣は違いました。
無難に想像の味を超えてきます。とにかくバランスがいいんです。
白菜やニラがたくさん詰まっており、食べるとシャキシャキと音を立てます。そして肉汁が口の中でとろける…!餃子自体も熱々でパリパリ。
シンプルなのにおいしい、まさに究極系の餃子だと思います。
宇都宮にきた際は、必ず正嗣にお立ち寄りの上、食べていただきたいです。
②マヨネーズで食べる新感覚「餃天堂」

みなさんは、餃子に何をつけて食べますか?
なんてバカな質問をするんだと思われた方もいるかもしれませんが、一般的には、醤油と酢とラー油が定番の組み合わせですよね。
しかし、餃天堂の餃子は違います。マヨネーズと一味唐辛子をつけて食べます!
僕の中の固定概念として、餃子は醤油酢にラー油だからうまいんだよと思っていましたが食べてビックリ…
めちゃくちゃ相性いい!
形も餃子というより小籠包に近く、中にはお肉たっぷりで、マヨネーズと合うと餃子ということを忘れそうになります。
JR宇都宮駅西口改札から出てすぐの場所にあり、アクセスも抜群。
そして、意外と宇都宮の餃子としては取り上げられていません。
餃子の価値観をぶち壊して、マヨネーズ一味×餃子の新境地にたどり着きたい人はぜひ行ってみてください。
③スープ餃子が絶品「宇都宮夢餃子」

こちらのお店は知る人ぞ知るお店だと思うのですが、宇都宮夢餃子のスープ餃子は絶品です。
宇都宮に通い始めて一番最初に食べた餃子が、宇都宮夢餃子のスープ餃子でした。
宇都宮では、焼き餃子の他にスープ餃子も大体のお店に用意されているんですが、スープに味がありません。おそらく餃子の茹で汁?なので、薄い味がするお湯です。そのため、各自で醤油や酢などで味を調節します。
正直、お湯に醤油と酢を入れて混ぜているだけなので、おいしいとは思えなかったんです。
しかし、こちらのスープ餃子は鶏ガラスープで、餃子はハーブニンニクのパンチがあり、スープと餃子の相性も抜群。また食べたくなる味でした。
本店はJR宇都宮駅から徒歩10分ほどの場所にあり、餃子店舗が密集しているエリアからは離れているのですが、ぜひ一度食べていただきたい餃子です。
宇都宮にきたらオススメ3店舗行けば間違いないです。
ここまで、独断と偏見で選んだ宇都宮の餃子を3店舗紹介してきました。
二拠点生活を始める前、観光で宇都宮に遊びに来て餃子を食べたこともあったのですが、正直そこまで感動しませんでした。
確かに、餃子の種類は東京よりはるかにあるしおいしいけれど、そこまで大きな差は感じなかったです。
今になってわかったのは、やはり宇都宮餃子といえど「おいしい餃子とまあまあな餃子がある」ということです。当たり前ですけどね(笑)
今回、紹介した店舗はおいしいではなく、超おいしい。これは東京では食べれない!!!と思った餃子を取り上げたので、宇都宮に来た際は参考にしていただけると嬉しいです。
宇都宮でいい餃子ライフを送れますように!